TopPage | Volunteer |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@荒砥で刃を付ける 右足で抑え 左手で支える |
A刃が付くと必ずバリが出る (バリは刃が付いた証) |
B裏を仕上砥でバリ取り 刃先と柄尻で支える |
C表を仕上砥でバリ取り | DバリがあるならBCを 繰り返してバリ取り |
![]() |
![]() |
指導者: 信州打刃物伝統工芸師 畑山充吉 氏 |
||
E仕上げに 表を仕上砥で軽く研ぐ |
F仕上げに 裏を面に均し軽く研ぐ |
|||
■鎌の研ぎ方■ ファイル形式: mp4 ファイル長 : 84.1MB 放 映 時 間 : 00:06:46 T.ビデオの前半では、室内台座での研ぎ方 U.ビデオの後半では、野外現場での研ぎ方 |
||||